cloretsblackのテクニカルノート

言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい自信だ

2016-01-01から1年間の記事一覧

エンジニアの報連相について

先日、後輩君と一緒に会議に出まして、 そこで後輩君の報告を聞きながらちょっと思ったので書いてみることにします。 まあ、後輩君が要領を得ない説明をするというのは、非常にありがちで自分もそうだったなーと思い出しました。 恥をさらすようですが、昔自…

ハンズオン体験記

試してわかるSDN ~Tremaではじめるパケット生成ハンズオン~ で講師を務めました。 試してわかるSDN from cloretsblack www.slideshare.net ハンズオンは難しい 私にとっても初めてのハンズオンだったので、様々な学びがありました。 参加者のレベルやペー…

パケットレコーダー「Sonarman」をRaspberryPi 3に移植してみました

「Sonarman」とは? 「機械学習による警告機能」と「遠隔での高い操作性」が特徴のパケットキャプチャ装置です。 一定期間のパケットを保存しておくことにより、ネットワークのトラブルシューティングを強力に支援します。 システム障害の原因が分からないな…

JTF2016に参加しました。

今回のJTFは「IoTxAIxインフラ時代の最新技術、やってみたSP - 俺の屍を越えて行け -」というテーマだったので、 DevOps、人工知能、機械学習等の分野に付随するインフラに関するセッションが多く、実際にやってみてどうだったかという、非常に興味深いプロ…

TremaDay#9に参加しました

中国のインターネット規制とOpenflow networkについてTremaDay#9で発表してきました。 TremaDayとはオープンソースのOpenflowフレームワークであるTremaを中心としたネットワーク関連のオモシロ発表会です。 発表資料 中国にOpenflowを入れてきた話 from clo…

NPStudy#8で発表しました(追記)

前のエントリで発表について書いていたのですが、 思ったよりも反応を頂いておりまして、 その中で鋭いご指摘があったので追記したいと思います。 機械学習というほど機械学習ではなかった。ただエラー検出精度はたかいとのこと。すごい/ 機械学習によるリモ…

NPStudy#8で発表しました

ネットワークプログラマビリティ勉強会#8で発表させていただきました。 機械学習によるリモートネットワークの異常検知 from cloretsblack www.slideshare.net テーマが分散して、まとまりのない発表になってしまった感あり、反省です。 技術的には泥臭くフ…