cloretsblackのテクニカルノート

言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい自信だ

JTF2016に参加しました。

今回のJTFは「IoTxAIxインフラ時代の最新技術、やってみたSP - 俺の屍を越えて行け -」というテーマだったので、 DevOps、人工知能機械学習等の分野に付随するインフラに関するセッションが多く、実際にやってみてどうだったかという、非常に興味深いプログラムが目白押しでした。

そんな中、発表者として登壇させていただいた中で考えたことなどを書きとめておきたいと思います。

何をやったのか

海外のネットワーク運用という比較的珍しい状況の中で編み出したパケットキャプチャ術と解析技術の紹介をしました。 以前発表した内容に加え、失敗と試行錯誤の中で生まれたダッシュボードの機能とユーザーの追跡機能にフォーカスして、その改善プロセスと考えた事を発表してみました。

www.slideshare.net

結果どうだったか

多くの方から勉強になったとの声を頂きました。 情シスという立場でこのような発表をする人は多分変わり者なので、珍しさも手伝って少し過大評価されているところもあると思います。
当日Sonarmanの開発者ライセンスをお配りしたこともあり、ご来場いただいた方に、単なる主張/情報だけでなく明日から役立つ何かを提供できたのではないかと勝手に思っています。

自分自身の感想

今回参加させていただいた事は自分自身にとって、非常に楽しく勉強になりました。 運営の方々には大変お世話になりました。 このようなイベントを用意することはものすごく大変な事だと思います。(準備に半年かかったそうです。。) この場を借りて心より御礼申し上げます。

一方で当日の発表や懇親会などで色々な方のお話を伺い、エンジニアとしてだけではなく、経営者の立場で考えたときに、周囲の方がまぶしく思え少々へこんでしまった所があります。 会場にいらっしゃった社長さんは皆さんすごい人ばかりで、やっている事も全然違うので、参考にするのは大分難しいな、というのが正直な所です。
しかし上を見ればキリがありません。 そもそもJTFを運営/スポンサードされるような経営者と自らを同じカテゴリーに入れることが大きな間違いと言えます。
自分は自分なりに必要とされる場所で必要とされる仕事を粛々とやるしかないのだということが一つの学びでした。

余談ですが、ある来場者から弊社の経営に関する「やっちゃったスペシャル」を聞きたいという要望を頂きました。。
まだ全然経営がしっかりしていないのにそんな話をするのは百年早いので、地道に一つずつ積み上げていこうかと思います。